こんにちは。
皆さんは『重ね煮』という
料理方法をご存知でしょうか?
私は聞いたことがあって、
すごく気になっていたのですが
お野菜を重ねて蒸す?と
まぁざっくりとした知識しかありませんでした

先日、DEPOTに来てくださり、スタッフ全員で
講師の先生から直接【基本の重ね煮】を
学ぶ機会がありました。そして『重ね煮』の
何もかもに衝撃を受けました!
栄養が丸ごととれる!
時短になる!
一度作れば数品にアレンジ可能!
野菜もたっぷり食べられる!
作り置きおかずにとなる!
簡単で美味しい!
こんな画期的なお料理があるのか⁈
なぜ誰も教えてくれなかったの⁈とさえも
思うほどの衝撃だったのです。

重ね煮の仕組みはシンプル。
でも理に叶ったポイントがとても大切で
野菜の切り方1つでも知らないことばかりで…
普段気をつけているポイントとは
全く別の概念?のような衝撃を受け
家に帰ってすぐに忘れないように実践し、
早速作り方の復習をしてみました。

材料がほぼあったので
重ね煮を作ったら後は3品にアレンジするだけ。
あっという間に3品仕上がったことも感動と、
重ね煮の野菜から出る甘みが美味しい!と
子どもたちにも好評でした。
「この旨味は何⁈」
「え⁈出汁を使ってないの⁈」とびっくり。
野菜嫌いな息子達までペロリと完食し、
お代わりしながら、なんと
「また作ってよ〜!」とご機嫌だったんです!

それからというもの味を占めた私は
何度も繰り返し作っています。
(また重ね煮?とバレていないんです。
いろんなお料理に化けてくれてる⁈と言っても
いいんじゃないでしょうか…笑)
時短にもなり簡単なのに栄養たっぷり!
一度に何品もの下準備ができる!
忙しいママの強い味方です。
私はメニューが思いつかない時にも、
まずは重ね煮を仕込んでからアレンジ料理を
思いついたりすることも増えてきました。

今回の講師は…
じぶんダシ研究家、だしソムリエ認定講師、
薬膳インストラクター、
オーガニック専門家でもあり
毎月1週間ランチの料理人でもある
「河口 晶」さん。
そして今回の講師はもう1人…
ナチュラル&ミネラル食品アドバイザー
協会認定講師、だしソムリエ、
みそソムリエなど…
資格をお持ちの「大山俊子」さん。
お2人の技術や知識の詰まったお話と
その内容がとても魅力的なんです!

エビデンスなども比較しながら
丁寧に教えてくださるので
知らないことも多かったですがわかりやすく
普段の食材選びや切り方の大切さ、
食材の組み合わせなど、
すぐに気をつけて取り入れやすい内容に
スタッフみんなが引き込まれました。

一緒に習ったスタッフも「重ね煮を
習ってからは重ね煮に頼りっぱなし」と
日常にとても活用しやすいようです。
毎回のテーマはどれも欠かせない
気になる内容ばかり…
家族の健康維持のために…
簡単美味しい食卓のために…
新年度新たな学びで、新生活を
スタートさせてみてはいかがでしょうか?
すでに満席、残席僅かとなっている
講座もありますので、
スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

簡単で栄養たっぷりの食事づくりが学べる
一度覚えるとずっと使える
「重ね煮&食のお話」【 全5回 】【 内容 】
第1回/4月5日(土)基本の重ね煮🈵
・基本の重ね煮とアレンジレシピ3種類
・ミネラル不足のお話第2回/5月3日(土)洋風重ね煮〈1〉
・トマトソースの重ね煮とアレンジレシピ3種類
・だしとミネラルのお話第3回/6月7日(土)洋風重ね煮〈2〉
・ホワイトソース他アレンジレシピ3種類
・調味料①砂糖と甘味料第4回/7月5日(土)和風重ね煮〈1〉
・根菜重ね煮アレンジレシピ3種類
・調味料②みそ、しょうゆ、塩第5回/8月2日(土)和風重ね煮〈2〉
・簡単おもてなしレシピ3種類
・食品表示の見方と食品添加物、
遺伝子組換え食品時 間:13:30〜15:30
参加費:5,000円(単発)
定 員:8名(先着順)

家族の健康に欠かせない食に関する
学びの深い講座ですが
身近なもので取り入れることができ、
普段の暮らしの中、意識することで
活かしていける!そんな講座になっています
簡単で手軽に!
でも栄養も旨味もたっぷり!の重ね煮講座。
皆さんのお申し込みをお待ちしております♪
お申込みはイベント申し込みフォームから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食と暮らしのお店
ギフト雑貨・木のおもちゃDEPOT
徳島市沖浜町南開330-1
088−656−0636
(月曜定休or祭日月曜は営業で火曜休み)
駐車場は店舗前に10台 店舗前隣に7台
営業時間:10時~18時
http://www.depot-net.com