秋の実りをひと皿に。柿と蕪のマリネ
今は誰も住まなくなった実家の庭に、 今年も柿がたわわに実りました。 ほとんど手入れをしていないのに、こんなにも たくさんの実をつけてくれるなんて―― 柿はやっぱり 日本の風土に合った果物なんですね。 ぼちぼち、 手の届く…
スタッフの暮らし日記
今は誰も住まなくなった実家の庭に、 今年も柿がたわわに実りました。 ほとんど手入れをしていないのに、こんなにも たくさんの実をつけてくれるなんて―― 柿はやっぱり 日本の風土に合った果物なんですね。 ぼちぼち、 手の届く…
スタッフの暮らし日記
ピンポーンと玄関のチャイムが鳴り お隣から手作りの「パンプキンチーズケーキ」をいただきました。 コーヒー豆を切らしていたので、近所のコーヒー屋さんまで自転車で買いに出かけることに。 外出もままならなかった夏を思うと、爽や…
スタッフの暮らし日記
同級生とおしゃべりが始まると 楽しい話題の傍で 物忘れや 手指や膝の不調の話題に 「〜こんなことがあってな・・・」 「そんなんまだいいわ、私なんか〜で」と 慰めなのか自慢なのか 不調も楽しんでしまう おばちゃんあるあるで…
スタッフの暮らし日記
言いたくもないのに 口から「暑い〜」 って漏れ出てきますよね! そんなでも 無理矢理良いこと探すとしたら 梅を干すには 3日以上お天気が続く日が良いとのこと 特に選ぶ必要なく 梅を干すことができました。 以前梅干しに挑戦…
デポーplus*のモノ
春に植えた 胡瓜が収穫の時期を迎えました。 沢山採れた朝は 昔話の狐のように お隣の玄関下にそっと置いて 食べるのを手伝ってもらいます。 少し大きくなりすぎた 胡瓜が好きで 採りたてはシンプルが一番と 普段は皮をひいて …
立石日記
夫が歯が痛いという ぐらんぐらんしているらしい。 「なんで早く治療しないんだろう?」と 怒りにも似た気持ちと 「歯が痛いのは辛いよなぁ」と 同情の気持ちを織り交ぜながら 近所のスーパーで 柔らかいものを物色するこの頃。 …
スタッフの暮らし日記
春ですね 花々が一斉に花開き 少し前までさびしげだった木々も 輝くように芽吹き始めました。 庭の蓬(よもぎ)も 「つんで食べて」と言わんばかりに 柔らかく新芽を風になびかせています。 あちらにもこちらにも いたるところに…
食と暮らし講座
菌ちゃん農法を学ぶ 野菜づくりを楽しもう会!に参加しませんか? デポーでは『子育て講座』のほかに『食と暮らし講座』を開催しています。 健やかな身体には健やかなこころが宿ります。良い環境づくりとプラスの言葉がけ、そして健康…
スタッフの暮らし日記
皆さま 2025 明けましておめでとうございます。 お正月はどのように過ごされましたか? 我が家では 熱々のチャイをポットに入れて (チャイのレシピはこちらから) 毎年1月1日の日の出を海で見ることが ここ何年かの恒例に…
スタッフの暮らし日記
11月になりました。 涼しいなと思って着込んだら 汗をかいたりして。。 なんだか予測不能なこの頃。 9月の初めに植えた白菜は暑さで枯れてしまい それではと遅めに植えたレタスと春菊は 温度が足りないのかベビーリーフのままで…