抹茶と秋の水羊羹

春には新緑にうっとりしていたとは思えない
手に負えない草に諦めムードの庭の畑を
できるだけ視野に入れずにやり過ごすこの頃

今年の夏は
暑かったぁ

処暑を過ぎて
頬にふっと風を感じる一瞬はあっても
まだまだその額には汗が滲みます。

毎朝、楽しみに淹れてたコーヒも
暑さで欲する気持ちがなくなり
今年の夏はお抹茶が
ピッタっと体にも気持ちにも添いまして
毎朝食後にいただいております。

茶道を極めたわけではありませんが
気軽におうちで楽しむ抹茶の
私の秘伝を紹介させていただきます。

//必要な道具
あげればキリがありませんが
最低必要なのは
・茶筅(ちゃせん)

より美味しくいただくには
・茶漉し(ちゃこし)
一度茶漉しでお抹茶を漉しておくと
ダマができずより美味しくいただけます。

<お抹茶のたて方>

①お湯を沸かします。
沸騰してから少しの間弱火にかけておいた方が
美味しいような気がします。

②茶筅とおしをします。
茶筅は乾燥していると折れやすく、
湿らせた方が弾力が出るので
一度茶碗にお湯を入れて
サラサラと茶筅をふり、お湯を捨てます。

③抹茶を2g程度
(小さじすりきり1杯ほど)を茶碗に入れます。

・・・茶漉し(ちゃこし)がない場合・・・
茶碗に10ml程度の水を入れ、粉っぽさが
なくなるまでサラサラと茶筅で混ぜます。
その後、熱湯を50~60ml程度注ぎます。
この方法だとダマができにくいそうです。

④沸いたお湯を少し落ち着かせて、
少し温度を下げてちょっと高めのところから、
細くジョロジョロと音を立ててお湯を注ぎます

⑤ 茶碗に左手を添えて、
茶筅は底から少し浮かして最初はゆっくり、
中程は素早く前後に動かします。
最後はゆっくり茶筅をうかして、
表面の泡をきめ細かく整えます。

カフェインが多いので
子ども向けではありませんが
我が家の子どもたちは
ミルクの上に抹茶の泡をのせて
抹茶オレにしていました。

千利休はお湯の沸く具合を
釜の音や景色から

・蚯音(きゅうおん)
お湯がわく直前のみみず(今はオケラの鳴き声と言われている)のような音
・蟹眼(かいがん)
お湯のわきはじめに小さな泡が出るころ
・連珠(れんじゅ)
小さな泡が連なってたちのぼるころ
・魚目(ぎょもく)
大きな泡が立つころ
・松風(しょうふう)
松の間を吹き抜ける風のような音がするころ

の、5つの段階に分け
「松風」のシュンシュンいう頃が
お茶に一番よい温度だと言われていたそう…

今日は「水羊羹」と一緒にいただきました。
夏のお菓子を秋らしく
いちじくと栗でおしゃれしてみました。

<水羊羹の作り方>

//材料
・こし餡  250g
・粉かんてん 小さじ1
・水 200cc

//作り方
①なべに水、粉寒天を入れて火にかける。
かき混ぜながら寒天を煮溶かし、
1~2分間沸騰させる。

②火を止めた後、こしあんを加えよく混ぜる。

③再び火にかけ、沸騰するまでかき混ぜる。

④少し冷めたら耐熱容器に入れて、
熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

台所でたてるお茶でも
細くチョロチョロと注ぐ水や
お湯の音、茶筅で茶をたてる音
細かな泡のなんとも清々しい緑色など
気忙しい朝ですが、一服の音や景色に
心を傾けたなら別の世界が広がるよう。

しおれそうだった体が
シャキッと元気になる気がします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギフト雑貨・木のおもちゃDEPOT
徳島市沖浜町南開330-1
088−656−0636
10時 ~18時まで営業
(月曜定休or祭日月曜は営業で火曜休み)
駐車場は店舗前に10台 店舗前隣に7台