店主コラム「日々のあそびや体験を通して育む主体性」
主体性のある子どもは、しっかりとした自分の考えを持っており周囲に流されることなく、「やってみたい」と思ったことを、責任を持ってやり抜くことができます。 「自分がやりたいかどうか」が大切であることを理解し、子どもたちは日々…
主体性のある子どもは、しっかりとした自分の考えを持っており周囲に流されることなく、「やってみたい」と思ったことを、責任を持ってやり抜くことができます。 「自分がやりたいかどうか」が大切であることを理解し、子どもたちは日々…
『子どもの遊びはすべてが学び』 子どもたちは日々遊びながら、 社会で必要となる多くのことを学んでいます。 遊びを通しての学びや経験は、心の栄養となって 子どもたちの大切な芯の部分を育てます。 食事に例えると、『良いおもち…
梅雨らしくない嵐のような雨が降る今夜、 静かにコラムを書いています。 梅雨入りしても雨が降らず… 空梅雨かと思いきや、先日から 集中的な豪雨とカミナリが続いています。 幼い頃の梅雨の記憶は、 アジサイとカタツムリの しっ…
「こんなに小さな子どもなのに、もうしっかりとルールを理解して遊ぶことができるのですね!」2~3歳クラスのアナログゲームの会に参加されていたお父さんのセリフ。デポーでは個人差はありますが2~3歳の子どもたちにも、積極的にア…
好きなコトに出合うと没頭してしまい時間を忘れてしまったことってありませんか? 夢中になって我を忘れてしまうことを「無我夢中」と言います。気が付けば何時間でもワクワクしっぱなし…。夢中になれるってステキな体験ですよね。 「…
新型コロナウイルス感染拡大でマスク着用の生活が始まって約3年、本当に長かったです。厚生労働省は、2023年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。と発表しましたが、そうす…
「これ修理できますか?」 あめ色になった木の時計を大事そうにしながらお持ちいただいたご夫婦。「長男が誕生したときに購入したので、もう27年も経つのですが大丈夫ですか?」もちろん修理は可能です。 信州のカラ松を使って一つ一…
『土づくり』を通じて、『つながりの大切さ』をいっしょに感じてみませんか? 「デポーまちなかの森」の小さな畑で、土づくりや野菜づくりの体験を通して『つながりの大切さ』を感じる催しを開催しています。 親子の絆を深めたり、新し…
寒い日がまだまだ続きますね。 早いものでじいじになってもう少しで2年。 今回のコラムは今までにプレゼントしたおもちゃや家具がどんな感じで活躍しているかをまとめてみました。 子どもに与えるおもちゃって知らない間に部屋いっぱ…
本格的な寒さが訪れるこれからの季節。冷たい空気の中、目を閉じると…組み木作家の小黒三郎さんがデポーに来店してくださったときのことを思い出します。 その日は北風が吹きつける中、たくさんの親子が糸のこを楽しんでいました。小黒…