蕪のさんばい漬けときもの
昨年末 叔母に着物をたくさんもらいました。 ぼちぼちと実家の着物の整理をしつつ 片付けていってます。 けれど 着物を眺めるのは思いのほか楽しく 片付けながら「この着物はあの帯に合うな」 なんて考えて、帯を出してみたり こ…
昨年末 叔母に着物をたくさんもらいました。 ぼちぼちと実家の着物の整理をしつつ 片付けていってます。 けれど 着物を眺めるのは思いのほか楽しく 片付けながら「この着物はあの帯に合うな」 なんて考えて、帯を出してみたり こ…
秋も深まり 窓からの光と影がながーく 部屋の中まで伸びてくるようになりました。 木々はだんだんと色褪せ冬支度を始める中、 ご近所の塀ごしにたわわに実った柿が鮮やかで 周りの雑踏を尻目に そこだけが日本の原風景のようで い…
ジメジメした梅雨を乗り越えれば もう夏はすぐそこですね! そしてDEPOTも7月より 通常営業時間に戻す運びとなりました。 短縮営業をスタートした2020年春。 それから3年という月日が経ちました。 様々なことが変化し当…
芽吹いた木々がどんどん成長し、緑輝く気持ちの良い季節 庭の畑には春菊が綺麗に花を咲かせ、ふわふわとよもぎの若葉がそよ風に揺れていたので、穂先の柔らかいところを摘んでみました。 よもぎは漢方でも用いられるほど、日本のハーブ…
みかんが大好きな我が家 あたたかくなり文旦・八朔そして近頃甘夏も出回るようになりました。 少しの苦味と酸っぱさがスッキリとして、これからの時期に嬉しいですね。 |ペンキの剥がれた小さな平屋の台所| 4月 桜が満開の山道を…
目が覚めて あたたかな布団から出られない、 「何たべようかなぁ」と思いながら 「炊き立てご飯に。。。」と想像を膨らませ、 食べたい思いがいっぱい募って やっと布団から出る朝。 庭の畑では、夏の終わりに夫が植えた白菜が 寒…
<1月> 睦月の語源は、親しい人たちが集まり 仲睦まじくする月だとか。 集いの真ん中に美味しいものがあると 場が和みますね。 今月はとても簡単に失敗なしでできる 【和風ローストビーフ】をご紹介します。 ||材…
今年も残すところあと1ヶ月となりました。 新しい年を迎える準備はもうお済みですか? たくさんのファンがいる 小黒三郎さんの組み木人形。 2023年の干支「うさぎ」モチーフの 組み木人形が入荷し、店頭に並びました。 小黒三…
蔦が赤く染まり、クリスマスが近づくと 連絡を取り合う仲間がいます。 毎年ナッツやドライフルーツを どっさり買い込んだあとは 仲間で集まり「シュトーレン」をつくります。 シュトーレンはクリスマスの4週間前の 日曜日からクリ…
11月は「霜月」 霜が降りるとそろそろ 本格的に野菜が美味しくなりますね。 姉が読んで「おすすめ!」と言っていた 土井義晴さんの 「一汁一菜でよいという提案」という本を 実家のテーブルの上に置いてくれていました。 しばら…